抜群の導入のしやすさと高いユーザビリティを誇るFreshVoiceですが、残念ながらお客様から「映像が映らない」というご相談をいただくことがあります。
お客様ご自身でもトラブルシューティング可能なケースもございます。
まずは以下の項目をチェックしてみてください。
・WebカメラのコネクタはUSBポートにささっていますか?
まさか、と思われるかもしれませんが、案外多いのがこの原因です。
FreshVoiceはクライアントソフト起動時に映像と音声の入力デバイスを確認する仕様になっています。二回目以降の起動時、前回接続していたデバイスが見つからないと
「前回使用のデバイスがみつかりませんでした。」
というアラートを表示してユーザーに注意を促します。ですが、中にはそのアラートを見落とすお客様も。いったんFreshVoiceの画面を閉じ、Webカメラの接続を確認してから再度FreshVoiceクライアントソフトを起動してください。
・PCはWebカメラを認識していますか?
WebカメラのコネクタがUSBポートにささっていても、まれにPCがそれを認識していないことがあります。
PCがWebカメラを認識しているかどうかはデバイスマネージャーからご確認ください。デバイスマネージャーの表示方法にはいくつかありますが、Windows7での一例を挙げると、
「スタート」→「コンピューター」右クリック→「プロパティ」→画面左上の「デバイスマネージャー」選択
という方法があります。Webカメラが認識されていないと、ここに「イメージングデバイス」という表示が見つかりません。
お客様のPCに弊社が推奨するLogicool社製Webカメラのドライバがインストールされている場合には、別の確認方法もあります。右下のタスクトレイの△ボタンをクリックして隠れたインジケーターを表示し、現れたボックス内のLogicoolアイコンをダブルクリックしてみてください。
認識されていない場合、
「Webカメラが検知されませんでした。」
というメッセージが表示されます。
Webカメラが認識されていない時は、まずコネクタ抜き差しをお試しください。
それでも改善が見られない場合、お近くに別のWebカメラがあるようでしたら、そちらを替わりに接続してみてください。そちらであれば認識される、ということでしたら、初めに接続していたWebカメラが故障している可能性があります。
やはり認識されない、ということでしたら、PCのUSBポートが劣化している可能性があります。他に空きUSBポートがあればそちらに接続してみてください。
PCの再起動でWebカメラが正しく認識されるようになることもあります。
・Webカメラのドライバが「USBビデオデバイス」ではありませんか?
お客様のPC環境次第では、Webカメラを初めてPCに接続したとき、メーカーが正式に提供しているドライバではなく、WindowsのUSBビデオデバイスを自動的にインストールしてしまうことがあります。FreshVoiceはWebカメラの正式なドライバがインストールされていないと正しく動作しない可能性があります。以下の手順をお試しください。
まずはデバイスマネージャーから「イメージングデバイス」の内容を確認してみてください。
「イメージングデバイス」が「USBビデオデバイス」でしたら、Webカメラメーカーの公式HPから正式なドライバをダウンロード、インストールしてください。
・他にもこんな対応で改善されるケースもあります
FreshVoiceクライアントの画面左下「カメラ詳細設定」をクリック。画面中央に表示される「共通設定」の「ビデオデバイス」プルダウンメニューを開き、デバイス名をクリックしてデバイスを再設定してください。これで映像が表示されることがあります。
また、最後の手段としてクライアントソフトの再インストールという方法もございます。お手数ですが導入時にお渡ししたセットアップマニュアルやサーバ設定シート等をご用意いただき、再度インストール作業をお試しください。
もちろん弊社サポートデスクにご連絡いただき、電話で相談に乗らせていただくことも、リモートメンテナンス対応を取ることも可能です。トラブルからいち早く復旧させるよう最善を尽くさせていただきます。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。