ニュース&トピックス最新ニュース&トピックス|テレビ会議とWeb会議 表記の問題
テレビ会議とWeb会議 表記の問題
先に、少し恥ずかしい告白しておきたいのですが・・・・。
私、今まで「Web会議」と「WEB会議」の違いなど区別しておりませんでした。
確かに考えてみれば、Web単体もWebと表記しますし、WWWは、(World Wide Web)の略語なので、大文字で良いと思いますが、WEBは単語なので、Webと表記した方が良さそうですね。
ちょっとホームページの方は、時間がかかると思いますが、Webで統一したいと思います。
今まで、何故ゆえにWEBとするのを時より良しとして居たのかは、過去の自分で忘れてしまってますので、言い訳のしようがありません。気持ちがそこにまで巡って居なかっただけ、、、と思います。
少し前に遡りますが、私どもが初めて世に国産製品のWeb会議と呼べるものを発表しましたのは2001年の事です。その頃は、「Web会議」などという言葉はまだ産声すらあげておらず、ソフトウェアタイプのテレビ会議も全て「テレビ会議」と呼んでおりました。
ですので、「テレビ会議」か、「TV会議」か?という表記法について悩んだことはございましたが、まさか、「Web会議」と「WEB会議」と区別するもんだとは思いませんでした。
当然、意味的には差異はないと思います。ただ、いつも何の気なしに「web会議」と検索していたのですが、google の返す検索結果に並んでいるのは、「Web会議・・・・・」だったんです。
その昔、Web会議を「ウェッブ会議」と書くのか「ウェブ会議」と書くかで議論したことは有ります。
当然どっちでも良いですが、ウェッブよりはウェブが字ズラ的にも良いでしょう、という結果に落ち着きました。
その他の同意語的には、「ビデオ会議」や、「遠隔会議」なんて言葉もありますよね。
これって、言葉の進化なんでしょうかね。
ちなみに今日覚えた単語は、「ガチ勢」「エンジョイ勢」でした。
これ、どうでも良い単語なので、調べなくて良いです。
私が知らなかっただけなので。
今日は、東京地方、一日雨模様です。Web会議で、外出は控えたいものです。
Think in Japan,Made by Global「日本の会議」のために、世界最高の技術によるテレビ会議システムを。
電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お客様のニーズ、会議状況を把握したうえで、最適なカメラ、マイク、周辺機器をご提案。「FreshVoice」の音声・
映像品質を最大限に引き出し、ストレスのないテレビ会議運用環境を構築いたします。
テレビ会議(TV会議)・WEB会議・ビデオ会議のエイネット「FreshVoice(フレッシュボイス)」はその優れた品質で、5年連続市場シェアNO.1。
その製品情報を詳しくご案内いたします。コスト削減・業務の効率化からBCP対策までを実現。
テレビ会議(TV会議)・WEB会議・ビデオ会議システムのエイネット「Fresh Voice(フレッシュボイス)」。
2005年~2013年にて、テレビ会議「Fresh Voice」は9年連続市場シェアNO.1。
官公庁・国立大学など導入実績は安心の4000社以上。
コスト削減・業務の効率化からBCP対策まで。さらには、CO2削減で環境にもやさしいテレビ会議。
無料お見積り・訪問デモを承りますので、お気軽にお問合せください。