Web会議の基礎知識

更新日:2022.08/01(月)

ハウリングの仕組み・原因・解決を解説!

ハウリングの仕組み・原因・解決を解説!

昨今、リモートワークなどの働き方が増えていくなかで、Web会議などが一般的になってきました。実際に、Web会議を行なっているという方もいるのではないでしょうか。

本記事ではハウリングの仕組みやハウリングの原因、解決方法について、以下の項目を解説します。

Web会議での最中、ハウリングに悩まされないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

エコーハウリングについてはこちら

ハウリングとは?

Web会議や講演会の最中にマイクをONにすると「ピー」「キーン」「ボーン」という不快な音が響いたり
発言者の音声が、やまびこのように声が返ってきて、相手の音声が聞き取りにくかったり、周囲に迷惑をかけてしまった経験はありませんか。

これらの現象を「ハウリング」と呼びます。

次にハウリングの仕組みについて解説します。

Web会議で音が聞こえない!を解決する10の方法

頼りになる!Web会議トラブルシューティング

突然音が聞こえなくなった、新しいマイクに変えたら聞こえない・・・
今すぐWeb会議に出ないといけないのに!!!
そんな緊急時にこのホワイトペーパーが解決のお手伝いをします。

Check
  • 全く音が聞こえない場合
  • ハウリングなどで聞き取りにくい場合
  • 音が途切れてしまう場合

ハウリングの仕組み

ハウリングの仕組み

スピーカーから音声を流す際に我々はPC内蔵マイクスピーカーやヘッドセットマイク、ハンドマイクを状況に応じて使い分けます。

その際にスピーカーから流れた出た音声が、再度 同じマイクで音を拾い(収音)、スピーカーから出力されている拡声が増幅し「ピー」「キーン」「ボーン」という音を発生し、ハウリングとなります。

ハウリングの発生原因は?


ハウリングを起こさないようにするためには、その発生原因を知る必要があります。

ハウリング原因

【ハウリングの原因】

①スピーカーなどから出力された音を、マイクなどの入力機器が拾う。

②マイクなどで拾った音が、再度スピーカーから出力される。

この①、②のサイクルを繰り返されることで、特定の周波数帯域が発振されて、人が不快と感じる音が発生します。

音を拾う原因は多くあり、部屋の中で音が反響することや、機器の距離、数により発生のしやすさが変わります。

ハウリングの解決策


ハウリングの解決方法として下記のような配置や音声機器調整に注意してみてください。

スピーカーとマイクの距離が近すぎる

ハウリングは、出力された音がマイクなどの入力機器によって拾われることで引き起こされます。

そのため、マイクとスピーカーの距離を物理的に遠ざけることで、ハウリングの発生を抑えることができるでしょう。

しかし、ノートパソコンなど物理的に距離を遠ざけることが難しい場合もあるかもしれません。その際は、イヤホンなどの周辺機器を使用することで、マイクとの干渉を抑えることができます。

周辺機器を活用することも、ハウリングを抑えるうえで効果的な方法です。

スピーカーとマイクの位置が正面になっている

マイクとスピーカーの位置関係でハウリングを抑える方法は、距離だけではありません。

それぞれの相対角度を変えることも、ハウリングを抑える有効な手段です。

マイクとスピーカーが、それぞれの方向を向き合っている状態では、ハウリングが発生しやすくなります。設置位置をずらして、できるだけ機器同士が向き合わないように設置しましょう。

方向をずらすことで、音を拾わないようにすることができます。

 

イコライザーなどがある場合は発振する周波数を減衰させる

イコライザーとは、周波数帯域ごとのレベルを調整する音響機器のこと。ハウリングは、特定の周波数帯域である「ハウリングポイント」が発振することで発生します。

そのため、イコライザーでハウリングポイントを見つけだし、その周波数帯域のレベルを減衰するで、ハウリングを抑えることができるでしょう。

ハウリングポイントを減衰するには、現在の環境で周波数帯域を事前に調査しておく必要があります。また、グラフィックイコライザーで、ハウリングの周波数帯域を視覚的に確認できます。

大切な会議などがある場合は、事前にイコライザーでハウリング対策を行うとよいでしょう。

 

ミキサーまたはアンプからの出力を下げる

ミキサーとは、入力された複数の音量などを適切なバランスにまとめて、聞きやすい音に調整する音響機器のこと。アンプは、入力された音の信号を増幅させて、スピーカーに伝える音響機器です。

緒とのバランスを整えて、小さい音を聞き取りやすくする効果がある2つの機器ですが、出力を増幅することでハウリングを促す可能性があることに注意しましょう。

音の大きさに問題がない程度にミキサーとアンプの出力を下げることで、ハウリングの発生を抑えることができます。

また、使用していないマイクはミキサーでミュートにするなど、不必要な音が入力されないようにしましょう。

まとめ

今回は、ハウリングの仕組み・原因・解決方法について解説しました。

ハウリングとは、特定の周波数帯域が発振することで発生する現象のこと。問題点として、不快な音にストレスを感じる、会議進行の妨げになるといったことが考えられるでしょう。

発生を抑えるには、マイクとスピーカーの位置を変えることやイコライザーで減衰する、ミキサーやアンプの出力を調整するなどの対策が効果的です。

ハウリングは、Web会議などのパソコン上の会話においても発生する可能性があることに注意しましょう。

当ホワイトペーパーだけ!好きな製品を追加して検討できるExcelシート付

人気の有料Web会議システム4社を徹底比較!価格や機能の違いが一目でわかる!

こんな人におすすめ

  • 社内でWeb会議の比較資料を作ってと依頼された
  • 一覧表でさまざまな比較を一目で知りたい
  • オリジナルの比較表をつくる土台が欲しい

Web会議システム導入担当者の強い味方になる資料です!
是非ダウンロードしていただき、ご活用ください。

関連記事