Web会議の基礎知識

更新日:2022.06/10(金)

ストリーミングとは?再生・配信の仕組みの基礎知識を解説

ストリーミングとは?再生・配信の仕組みの基礎知識を解説

ストリーミングとは?最近「ストリーミング」という言葉をよく耳にするようになったのではないでしょうか。よく聞く単語ではあるものの、実際にどのような意味なのかよく分からない方も多いと思います。

そこで本記事では、ストリーミング配信の概要やメリット・デメリットなどをご紹介します。

ストリーミング配信の仕組みとは?基礎知識・メリットを解説!はこちら

ストリーミングとは

ストリーミングとは、インターネット回線を用いた動画配信や音楽配信のことを指します。また配信をするインターネット技術そのものを指す場合もあります。

ストリーミング(streaming)とは小川などの意味のストリーム(stream)からきています。
ストリーミング配信は本来膨大なデータ量である動画ファイルを小さく分け、受信した分から再生を行います。すべてダウンロードしてから再生するわけではないため、再生開始が速かったり、端末にデータが残らないため端末のデータ容量を消費しなかったりなどのメリットがあります。

ストリーミングの種類


ストリーミング配信は大きく分けて「オンデマンド配信」と「ライブ配信」の2種類があります。

オンデマンド配信はあらかじめ動画ファイルを用意しておき、動画をユーザーの好きなタイミングで再生できます。はじめから専用サーバーにアップロードされているので、配信中に一時停止や巻き戻し、早送りなどが可能です。

ライブ配信は、リアルタイムで配信される動画のことです。リアルタイムで動画データが作られるため、早戻しなどはできません。

本記事では主にオンデマンド配信について解説します。

ストリーミング再生・配信のメリット


ストリーミング再生・配信には下記のようなメリットが挙げられます。

再生開始が速い

ストリーミング配信は動画ファイルを全部ダウンロードしなくても再生が可能です。データを小さく分割して受信しているため、受信した分から再生が可能です。そのため、再生開始が速いことが特徴です。

ファイル容量が大きい動画でも待たずに再生ができるため、ファイルの大きさを気にせずに配信を楽しむことができます。

デバイスにデータが残らない

ストリーミング配信は、動画ファイルをコマ単位のファイルにしたものをパソコンやスマホのデバイスが受信します。受信したファイルは一旦デバイス上に保存されますが、再生が終わればデータは消去されるように設定されています。

デバイス上にデータが残らないので、端末のストレージの容量を気にする必要がありません。またデータが残らないということは、著作権が厳しい映画や音楽などの動画配信にも向いているということです。

不特定多数の視聴者に見てもらえる

ストリーミング配信では、同じコンテンツにアクセスが集中した場合、専用のサーバーが通信状態を自動で調整します。その結果、動画再生が止まったり、再生されなかったりするトラブルを防げます。

不特定多数の視聴者が同時にスムーズに動画を鑑賞する機会を作ることができます。

WebRTC=リアルタイムコミュニケーションってどんな技術?

WebRTC技術を使用したWeb会議システム比較表付

IT製品の安全性を調べているとよく耳にする
‟WebRTC、P2P、NAT、ICE、SFU‟の仕組みと安全性についてわかりやすく解説!
これを読めばIT製品比較し易くなること間違いなし!

Check
  • WebRTCの仕組みが知りたい
  • WebRTCの安全性が気になる
  • P2PやSFUにの仕組みについても知りたい
  • オリジナルのWeb会議システムを開発したいと思っている

ストリーミング再生・配信のデメリット


ユーザーに効率的にコンテンツを届ける方法として注目されているストリーミング配信ですが、メリットもあればデメリットもあります。ここではストリーミング配信のデメリットをご紹介します。

視聴者の通信環境が悪いと視聴・配信ができない

ストリーミング配信はインターネットを介して行うため、通信環境が悪いと安定した動画配信や視聴ができません。視聴中に動画や音声が途切れてしまう可能性があるため、配信側も視聴者側も安定した視聴環境を作る必要があるでしょう。

リアルタイムのやり取りはできない

オンデマンド配信の場合、リアルタイムでユーザーとやり取りすることはできません。そのため、リアルタイムでのやり取りを重視するオンライン研修やオンラインセミナーなどには、オンデマンドのストリーミング配信は向いていないでしょう。

ダウンロード再生・配信との違い


ストリーミング配信とよく比較されるのがダウンロード配信です。
ダウンロード配信とは、インターネットを介してファイルをすべてダウンロードして再生を開始する方法です。

一度ダウンロードすればいつでも見られるため、再生のたびに通信量が消費されることはありません。

一方で、ストリーミング配信と違い、ダウンロードが完了するまで再生が開始されません。またファイルをダウンロードするため、パソコンやスマホのストレージ容量を消費します。
またデバイス上にデータが保存されます。

デバイス上にストレージ容量の余裕があり、大容量の動画ファイルをダウンロードできる余裕があればダウンロードもメリットがあるでしょう。

ストリーミング再生・配信との使い分け


ダウンロード再生は、音楽や動画配信サービスのサブスクリプションサービスでよく搭載されている機能です。サブスクリプションサービスであれば、契約中はダウンロードした音楽や動画を再生できますが、契約解除後は再生できなくなります。そのため、ダウンロード配信の懸念事項であるセキュリティ面の問題も解決できます。

また映画や音楽を購入する(買い切る)サービスでも用いられています。

ストリーミング配信は、ダウンロード配信と異なりデバイス上に残らず再生も速いため、不特定多数の人間に手早く届けたいコンテンツの配信に向いているでしょう。

たとえば、文書を用いた研修よりも動画を用いた研修の方が分かりやすく理解しやすいことが多いでしょう。同じ時間でも伝えられる情報量は動画の方が多いため、セミナーや会議などで録画したビデオメッセージの再生などにも適しています。

最近では、ビジネス用にさらに厳格なセキュリティや権限機能が搭載された映像配信サービスなども登場しています。

ストリーミングの特長をしっかり把握しておこう

新しい動画の配信方法として注目されているストリーミング配信は、動画配信サービスなどで多く採用されています。またビジネス目的での動画配信の場合も、ストリーミング配信には大きなメリットがあるため注目されています。

利便性のほか、データがデバイス上に残らないため、セキュリティ面でも安心です。今後、ビジネスにおいてストリーミング配信を活用しようとしている企業は、ストリーミング配信の特長やメリット・デメリットなどをしっかり把握しておきましょう。

ストリーミング再生・配信を行う時は通信環境の安定が大事!

本記事では、ストリーミング再生・配信のメリット・デメリットやダウンロード配信との違いについて解説をしました。

ストリーミングとは、インターネット回線を用いた動画や音楽配信のことです。

ストリーミング再生・配信は、「再生開始が速い」「デバイスにデータが残らない」「不特定多数の視聴者に見てもらえる」ことがメリットで、待ち時間なく動画を再生することができます。

一方で、「視聴者の通信環境が悪いと視聴・配信ができない」「リアルタイムのやり取りはできない」ことがデメリットであるため、通信環境が安定したソリューションを活用することが大切になります。

FreshVoice (フレッシュボイス)は、複数の拠点で同時に発言した場合でも途切れずに聞き取れる質の良い音声で、重要な会議や商談にも利用できるWeb会議システムです

配信操作や音声品質に対する不安を減らした上で、ストリーミング配信を行いましょう!

当ホワイトペーパーだけ!好きな製品を追加して検討できるExcelシート付

人気の有料Web会議システム4社を徹底比較!価格や機能の違いが一目でわかる!

こんな人におすすめ

  • 社内でWeb会議の比較資料を作ってと依頼された
  • 一覧表でさまざまな比較を一目で知りたい
  • オリジナルの比較表をつくる土台が欲しい

Web会議システム導入担当者の強い味方になる資料です!
是非ダウンロードしていただき、ご活用ください。

関連記事